What's Family Health? ファミリーヘルスとは?

Background 時代背景

一人で豊かに生きられる時代に、あえて家族で暮らすという選択。
「一人で暮らした方が気楽でいい。」
今の時代、一人で豊かに生きることが可能です。生活や生きがいに関わるあらゆるサービスが充実したことであらゆる不便さは解消可能であるし、オンラインサロンなどを見ていればわかる通り、生きがいや居場所すらも、面倒な人間関係抜きにして、サービスとして享受できる時代になっています。そんな環境が整い始めているからこそ、「おひとり様」という生き方は徐々に認められ、だんだんと一人であっても生きやすい時代になってきているのではないかと感じます。したがって、その一方では、「結婚」や「家族と共に暮らす」ことの相対的な価値が下がってきていると思います。そんな今の時代に、あえて家族で暮らしていくことの意義とは、いったい何なのでしょうか?
家族で暮らしていくことに対するイメージは「人生というゲームの難易度を上げること」だと考えています。いわば、一人で暮らして、幸せであり続けること…つまりゴールは、イージーモードで全面クリアするようなもの。結婚したり、家族で暮らす選択をするということは、イージーモードからノーマルモード、ハードモードへと人生というゲームの難易度を上げる選択になる、と言い換えられます。結婚を経ると、イージーモードでは出会わなかった“敵”がたくさん出てきます。「こんなことあるの!?」というステージや、立ちはだかる壁も多いと思いことでしょう。しかし、そんなあらゆる困難、家族で乗り越えられることができたら。家族で暮らすことを攻略し、幸せであり続けるというゴールを達成できたら。──そこにはもしかすると、イージーモードでは得難い、より大きな人生の喜びが待っているのもしれません。
人間は、変化を好む生き物だと思います。それが証拠に、我々は同じ幸福を、何度も何度も初めてのときと同じように味わうことは難しいですよね。だからこそ、我々はイージーモードで幸せになることができていたとしても、その次には難易度を上げたくなる。理由は、その先により大きな命の喜びがあると直観的にわかっているからでしょう。
人生の難易度の上げ方はたくさんあります。会社を起こすことも。海外で暮らすことも。社会貢献活動でより良い世界を目指すことも。しかし私たちは、あえて家族と暮らしていくことを選んだあなたを、応援したい気持ちが強いんです。なぜなら、家族関係には、悩みが絶えないから。
しかしあらゆる困難もゲームと捉え、一緒に攻略を目指す仲間を増やしたいと思い、ファミリーヘルストレーニングという事業を立ち上げました。
What's Family Health? ファミリーヘルスとは、
家族の健康と、
家族関係の健全さである。
-
家族の健康は各々の意識から
人間は、社会の中で生きている以上、社会の状況と関係なく健康を考えることは不可能です。そして、健康に最も大きな影響を及ぼす社会が「家族」です。それはなぜなのでしょうか。
健康を維持し、向上させ、多少のストレスにも負けないタフさを得るためには生活習慣と、生活環境が非常に大事になります。生活習慣とは、食事、睡眠、運動、ワークライフバランスなどのことです。
細分化すれば永遠に語れそうなほど大きなテーマばかりですが、それをさらにまとめて我々は「生活習慣」と呼んでいます。例えば慢性疾患にかかって病院に行ったとき「生活習慣を改善しましょう」とアドバイスを受けた人は少なくないと思いますが、実行できている人はごく一部であるように感じます。それはなぜかというと、「世界を平和にしましょう」というと同じくらい、漠然として具体性のないアドバイスだからです。ただ、生活習慣が健康を作っていることは確かです。睡眠時間が極端に少ないとパフォーマンスが落ちたり、無理をする日が続くと風邪をひいたりします。暴飲暴食をすればお腹が痛くなったり、頭が働かなくなったり。仕事をしすぎて生活を大事にできないと、心がすさんできて、生きる意味を見失うこともあるでしょう。だから、生活習慣を改善することは大事なんです。
また、生活習慣に大きな影響を与えているもののひとつに、生活環境があります。落ち着いて安心できる環境があれば、睡眠は深くなるかもしれません。家のすぐ近くに河原があったり、スポーツ施設があれば、自然と運動習慣が身につくかもしれません。近所に質の高い食品を取り扱うスーパーがあれば、その家庭の料理の質は自然と上がるかもしれません。とらえ方次第ではありますが、家族は、ほかの家族のメンバーにとっての環境です。メンバー同士の関係性が、各個人の生活習慣に影響を与えていると言えるのです。つまり、個人にとって家族は、直接的に健康に影響を与える因子である、ということです。
もしあなたが一人暮らしなら「これは良い!」と思った習慣をすぐに取り入れ、実行すればいいでしょう。生活環境は、常に習慣に影響を与えてくるものですので、習慣を取り入れやすい環境づくりも大事です。「一時的なイベント」を「習慣」にするには、繰り返し反復するという方法があります。3週間続けると効果的とも言われていますので、お試しいただくとよいでしょう。
しかし家族で共同生活を行っている場合、生活習慣や生活環境を変えることはそう簡単なことではないですよね。何かを食べたいと思っても、買い出しをする人、料理する人が賛同しなければ叶いません。家族全員の食事が同じメニューで作られるとすれば、一人の都合や好みだけでメニューを決めるのは難しいこともあります。寝る時間・起きる時間についても同様。一人の部屋があればいいものの、すべてのメンバーに必ずしも与えられるわけでもないし、隣で爆音ミュージックがかかっていたら、すぐさまケンカになり、寝ているどころではなくなります。心当たりがある方も多いのではないでしょうか?
つまり、生活習慣・生活環境に何かしらの変化・改善を起こすには、家族全員の合意が必要になるということです。家族全員の合意があって初めて、個々人の健康は向上するのです。
-
家族関係を健全にする
コミュニケーション先の説明を通して察した方もいるかもしれませんが、家族関係が健全であることは「健康」だけでなく、人生を豊かに、幸せに生きる大きな要因になります。私たちが考える家族関係を健全にするためのポイントは、「客観性」と「コミュニケーション」です。
家庭内の事情ほど、中身の見えにくいものはありません。それはさまざまな因子が絡み合う、非常に複雑な現場だからです。さらに「家庭のことは他人が口出ししない方が良い」という“空気”も相まって、家族関係の困難は、誰にも触れられない問題になってしまっている気がします。かと言って家族同士ではなかなか自分たちの状態を客観視できないものです。毎日一緒にいるからこそ「このモヤモヤは何なんだろう?」と、問題を抱えていることを言葉にできないこともしばしば。そして困難に気付いたとしても、「わざわざ問題に触れる時間を家族につくること」もハードルが高く、行動を起こしにくいでしょう。共感できる方も多いのではないでしょうか。
しかし私たちには、ある確信があります。それは「家族内に客観的な目線を入れてコミュニケーションを促進すること」だけで、解決される問題がほとんどであることです。存在を否定されない安心感をつくりながら、本音でのコミュニケーションの促進を図り、過熱しそうになったら適度に客観的な目線を入れ、でもぶつかり合うことを厭わない。間に入った私たちが答えを持っているわけでもなく、実は冷静に話し合う場ができるだけで、あっさりと自ら解決してしまう問題がいかに多いことでしょう。そこに、ファミリーヘルストレーナーの役割があります。
-
ファミリーヘルストレーナー
という家族の味方としかし、ファミリーヘルストレーナーは万能ではありません。すべての困難がコミュニケーションだけで解決できるわけではないからです。病院に行った方がいいことや、専門機関に行って相談した方がいいことも、絶対にあります。そのような事案があれば、私たちの「ファミリーヘルストレーナー」としての小さなプライドなどかなぐり捨て、専門機関につないでいきます。
私たちが実現したいのは、「この悩み、どこに相談したらいいのかわからない!誰かなんとかして!」という家族関係の悩みを整理していくことです。そのために客観的な目線を家族に入れることや、冷静にコミュニケーションを取れる場をつくることが重要なのです。
ファミリーヘルストレーニング。略して“ファミトレ”では「家族における健康」を一つの切り口としながら、家族で暮らすという難易度の高いゲームを一緒に攻略し、家族みんなで本当に豊かな人生を積み重ねるためのトレーニングを行います。よりしなやかな健康、よりタフな家族関係を目指して、ありとあらゆるトレーニング方法を提案していけたらと考えています。今、家族にお悩みの方々も、歩き始めればゴールは見えてきます。一緒に頑張っていきましょう。
Location 所在地
-
住所 〒669-2441
兵庫県丹波篠山市日置144番地